DNA RNA の受託合成、プロテオーム受託解析、ペプチド抗体作製
バイオ研究を支援する
Home目次 | ポリクローナル 抗体 |
モノクローナル 抗体 |
ペプチド合成 | テクニカル サポート |
ペプチド抗体精製キット マニュアル
T 用意するもの
エンプティカラム(添付品)
セファローズ(1ml)に吸着させたペプチド(5mlチューブ内 添付品)
以下のものをご用意ください。
溶媒1:Phosphate Buffer
Salin 1X
溶媒2:PBS 1X with 0.1%Tween20
溶媒3:Glycine 0.1M pH2
溶媒4:Tris 1M pH8
溶媒5:PBS 1X with azide 0.02%
U 方法
―1 血清から抗体精製
血清を溶媒1で1/2に希釈します。
5mlチューブ中のセファローズと希釈した血清を混合して1時間37℃で
振とうさせた後 4℃で8時間置く。
―2 カラムの準備
セファローズ血清の混合体をエンプティカラムに満たす。
注意 カラムの端が密閉されていることを確認ください。
カラムから液体を落とし吸着しなかった血清はほかのチューブに保存してください。
セファローズビーズを溶媒2 15mlでリンスして続いて溶媒1 30mlでリンスしてください。
洗浄液の280nmでの吸光を測定して 0.002以上であれば 溶媒1でもう一度洗浄してください。
―3 精製済み抗体の回収のためのチューブの準備
テストチューブラックに 6〜8本の回収チューブを用意してください。
各回収チューブに溶媒4を200ulずつ加えます。
―4 溶出
カラムから溶媒1を取り除く。
カラムに溶媒3を5ml加えてカラムからの溶出液を1mlずつチューブに回収する。
各チューブの280nmでのOD値を測定する。
抗体の含まれているチューブをプールする。
プールしたものの280nmでのOD値を再度測定する。
精製抗体の濃度は次の公式で計算できます。
濃度(ug/ml)= OD (1/LP) ×0.69× 1000
LP: 光路長(cm)
―5 カラムの再生
カラムを溶媒5 10mlで洗浄する。
洗浄液が pH7であることを確認する。
カラムは 4℃で保存する。(セファローズは 溶媒1の1/10希釈液とともにチューブに保管する)
Home目次 | ポリクローナル 抗体 |
モノクローナル 抗体 |
ペプチド合成 | テクニカル サポート |